
所在地
東京都新宿区若葉
概要
坂の途中にある宝珠山東福院の名から東福院坂と呼ばれ、また坂の南側に牛頭天王社・南蔵院(現・須賀神社)があったため、天王寺坂とも呼ばれました。 一帯は天王横丁で、現在は須賀神社へと直進する階段になっています。この天王横丁は、池波正太郎の『鬼平犯科帳』でも「泣き味噌屋」「明神の次郎吉」に登場しています。
現地説明板
東福院坂(天王坂)
坂の途中にある阿祥山東福院に因んでこう呼ばれた。 別名の天王坂は、明治以前の須賀神社が牛頭天王社と称していたためこの辺りが天王横町と呼ばれていたことによる。
フォトギャラリー
クリックすると拡大表示されます。
- 東福院坂
地図
広告
-
準備中
参考文献
編集メモ
写真撮影日 | 最終リンク先確認日 |
---|---|
|
|